今年の節分は2月2日!

先日、2月の予定の調整をしようとスケジュールアプリを眺めていて気が付いたのですが…今年の節分って、2月2日なんですね。

今までずっと、節分は2月3日で固定だと思っていました…。

 

気になったので調べてみたところ、節分は「立春の前日」というルールがあるそうです。

地球が太陽の周りを1周すると1年ですが、1周にかかる時間は実際には365日ではなく365日と約6時間かかります。

そのわずかなズレを調節するためにうるう年があるわけですが、地球が立春の位置を通過する時間単位で見るとわずかに誤差があるため、立春の日付が3日になったり5日になるそうで、それに伴い前日である節分も2日になったり4日になったりするとのことです。

ちなみに立春の日を決めるのは国立天文台で、その暦計算室によると、節分の日が2日になるのは1897(明治30)年2月2日以来124年ぶり、3日でなくなるのは1984(昭和59)年2月4日以来37年ぶりだそうです。

 

節分は厄を払い新年の幸せを願う行事です。2月2日は全力で豆まきして、邪気を払いたいと思います!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント

お名前 *

ウェブサイトURL

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください